趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

アスコルビン酸で古典ブルーブラックインクの筆記線は消えるか。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

前回紹介した論文 (2012-08-24 - 趣味と物欲) には、インク消しの処方が書かれており、A液:シュウ酸水溶液、B液:次亜塩素酸ナトリウム水溶液 となっています。シュウ酸は、アスコルビン酸クエン酸と比較した記事 (2012-07-17 - 趣味と物欲) に書いたように、キレート能のある還元剤、次亜塩素酸ナトリウムはハイターなどでお馴染みの酸化漂白剤です。ガンヂーインキ消だと、赤液がシュウ酸水溶液、白液が次亜塩素酸ナトリウム水溶液で、赤液→白液→赤液と塗りますから、還元→酸化(漂白)→還元として消していることになります。

還元して古典ブルーブラックを消去するのは、古典ブルーブラックを使っていた万年筆をアスコルビン酸で洗浄する (2010-03-02 - 趣味と物欲) のと同じ原理です。今回はアスコルビン酸で古典ブルーブラックの筆記線が消せるか試してみました。


サンプルは、Wagner2012古典ブルーブラックインク(青緑系)と古典だったころのパイロット 旧ブルーブラックインキです。筆記から十日後に試験を行いました。


サンプルの右端の部分を拡大したもので、がWagner2012、パイロット旧BBです。撮影には、デジタル顕微鏡モードのあるデジカメ (PENTAX WG-2) を使用しました。


たっぷりの流水で洗い流したところです。水だけだと、しっかり筆記線が残っています。


10%のアスコルビン酸水溶液に1分程度浸漬した後です。筆記線がかなり薄くなりました。没食子酸鉄(タンニン酸鉄)の黒色が還元されて消え、残った色素の色で青く見えていると考えられます。


更に、ガンヂーインキ消の白液を塗ってみました。Wagner2012に使用した青の色素は、パイロットのものより漂白されにくいようです。ロディアの紫のラインも漂白されずに残っています。