パソコン
M1 MacBook Airのキーボードはなかなか打ちやすいので、そのまま使っていて不満は無いのですが、一応HHKBでRMS尊師スタイルでも使えるように、以前自作したボード*1を使おうとして、結論から言うと不要でした。 pgary.hatenablog.com こんな感じで置けば、本…
ポチッで3週間くらい放置してたらキタヨー 吊るしで十分という話もあるけど、英語キーボードだと、どうせ深セン発になるので、16G/1T www.itmedia.co.jp M1ネイティブ対応していないソフトはいっぱいあるけど、とりあえずAquaSKKが動けば、個人的には大丈夫…
HHKBの静電容量無接点方式は、Cherry MX軸のようなキーキャップの種類はありませんが、PFU自らキートップセットを販売してくれているのはありがたい。 HHKB墨のキートップは文字が黒で印字されていて見え難いので、指で覚えているアルファベットは良いのです…
他にマグネットケーブルを使って便利なものがないか探して、micro USB給電のPORTABOOK (ポータブック) に使うことにしました。 pgary.hatenablog.com KINGJIMが発売したパソコンですが、(おそらく売れてなくて) 叩き売りされているところを購入しました。 し…
vortex coreのケーブルの脱着時にやらかして、基盤にダメージを与えてしまった時に、マグネットケーブルを使うと良い、というライフハックを教えて貰いました。 pgary.hatenablog.com HHKB Pro Hybrid Type Sを持ち運んで使っていますが、職場ではデスクトッ…
ASUS RT-AX3000はASUS Routerというアプリで、設定や現在のトラフィック、機器の接続情報などが見れて便利です。 接続機器を見たら、既に16台もぶら下がっていてビビる。 そんな馬鹿な!と思い数えてみた。 iMac Windows Desktop iPad Pro iPhone iPhone Ama…
家人が2、3日前から「WiFiが良く切れるようになった」と言うので、再起動したり、設定を見直したり、色々やってはみたのですが、段々調子が悪くなる頻度が上がってきて、これは壊れてそうだなという感触です。 これまで使っていたBuffalo WXR-1900DHP2は、つ…
Raspberry Pi 2BのFUSION5000駆動を試していたのは、これの伏線みたいなもので、SKK入力できるpomera的なものが出来ないか、お試し中。 Raspberry Pi 2BとAnker Fusion 5000でノートパソコン的に使えるかと試したけど無理でした。 - 趣味と物欲 ダイソーの木…
ダイソーのパームレストは軽くて、すぐ位置がずれてしまうので、ダイソーの桐のまな板(100円の方)を切り出して、ダイソーの両面テープでパームレストの底面に貼り付けました。 横幅はパームレストとまな板で一緒なので、縦幅を合わせて切り出すだけです。 パ…
Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sを使い始めました。Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨|PFUダイレクト 静電容量無接点方式のキーボードで、カタログ上の押下圧は45g、私が使っている他のキーボードはほぼCherry MX茶…
俗に安物買いの銭失いなどと申しますが、万年筆界隈ですと、趣味の文具箱 vol.18の続万年筆の達人で、モンブランリペアマイスターの小野妙信さんが「お金があれば149、お金が無ければ貯めて149を買いなさい」と言われています。 初心者用の安いものから購入…
キー配置の設定も終わって、これから使い込むぞ~とケーブルを差し込んだら、キーボード側のmicroUSB端子がグリッとした感じがして、端子を見るとユルユルになっていたので、やばい壊したかと嫌な汗が出る。 archisite.co.jp 裏のゴム足を剥してみたけど、そ…
Raspberry Piを使っている人の大半は、日本語入力に、mozcを使っているんじゃないかと思います。Mozcは、Google 日本語入力のオープンソース版ですから、変換効率も悪くないです。 でもやっぱり、手に馴染んだSKK使いたいじゃないですか。 これまではRaspber…
ダイソーの2LフォトフレームにRaspberry Pi 4と専用7インチ液晶を嵌め込んで、これでケースは完成!と言っていたのですが、久し振りにダイソーじゃなくてセリアに行ったら、何だか良さ気なケースを見つけてしまいました。 pgary.hatenablog.com セリアのイン…
先日ThinkPad X220に増設したmSATAに、Linux mintを入れました。 pgary.hatenablog.com Linux mintを別SSDに入れるために、インストール途中で「ブートローダーをインストールするデバイス」を変更する必要があるのですが、 pgary.hatenablog.com X220の画面…
ThinkPad X220が先日急に起動しなくなり、CMOS電池を一旦外すことで復旧しましたが、そろそろCMOS電池の交換時期だと感じましたので、交換用のCMOS電池と、ついでに空いていたmSATAスロットを埋めてしまおうと、mSATAのSSDを購入しました。 mSATAはもっと安…
ThinkPad X220は、緊急事態宣言の時、子供がオンライン授業を受けるのに使っていましたが、その後しばらく使わずにいました。 久し振りに電源を入れてみると、電源ボタンのLEDが光ったり、光らなかったり、点滅したり、しばらく点いたままだったりして、起動…
Macでは基本トラックボール好き〜ですが、デスクトップのWindows機を使うときは何故かマウス好き〜になります。 ドライバが違うのかな?Windowsではマウスの方が気持ちよく動く感じがします。 お薦めのマウスは、Logicoolのゲーミングマウス G300Sr、裏に貼…
logicoolの親指トラックボールM570のヘビーユーザーです。Black FridayやPrime dayで良くセールになるので、予備機のつもりで購入していたら、使いきれないくらい増殖してしまったので、最近はセールがあっても購入していません。 M570はM570tとかSW-M570と…
やっぱり日頃から一番使っているキーボードの配置がしっくり来るので、メインのMiSTEL Barocco MD600は、ファンクションキーが削られていて、ESCが1の横に一段下っています。本来そこにあるバッククォート「`」とチルダ「~」のキーはFn+EscとFn+Shift+Escの…
べーしっ君の荒井清和画伯のパッケージでお馴染み「Pi STARTER」は、Raspberry Pi 3B上で使えるsmile BASIC環境です。8月に価格が改訂されて3300円になっています。 A5サイズの面積は大きいパッケージですが、内容物はmicroSDカードだけです。microSDはsundi…
お仕事用のメインのパソコンは、MacBook Pro Retina mid 2014、6年前に発売された機種になります。2.6 GHz デュアルコアのi5ですが、メモリを16G積んでいることもあり、処理速度にはあまり不満はありません。 ただ256GのSSDの空きが常に不足気味で、Niftyと…
ホームポジションのポッチが無いキーボードでは格段に入力効率が落ちるので、ポッチの代わりに付けるものを探したら、ダイソーのお名前シール (ピカッと光る反射シール) の濁点が良い感じ。 こんな感じのちょっと膨らんだ反射シールですが、使うのは独立した…
約1ヶ月前にRaspberry Pi上に設定したTiny Tiny RSSの環境が、microSDカードの破損とともに壊れてしまったので、夜なべして再インストールしていました。 設定してしまえば画面は無くて良いのですが、今回みたいに何かあった時に便利なので、3.5インチ液晶付…
しばらく調子良く動いていたRaspberry Pi上のTinyTinyRSSですが、繋がらなくなったので確認すると、エラーを吐いてお亡くなりになっていました。 pgary.hatenablog.com 再起動しても途中でエラーが出て起動しないので、OSの再インストールのためにパソコンに…
Raspberry Piは本体だけでなく周辺機器も増殖します。Pi4には7インチ液晶を接続しましたが、Pi3+には3.5インチ液晶を接続してみました。 Kumanの3.5インチタッチスクリーンモニターです。アクリルでサンドイッチする簡易ケースも付いています。Kuman 3.5イン…
本日は台風10号が接近中なので、家の窓ガラスなどに対策を施していました。 お店からはあっと言う間に養生テープ、プラダンボール、ブルーシートなどが無くなってしまったので、手持ちの材料で精一杯の対策をしたつもりです。 台風対策の材料を買いに行きま…
実家に置いていたOh!MZはいつの間にかほとんど処分されてしまっていたのですが、ヤフオクでまとまった冊数のOh!MZが入手できたので、前々から読み直したかった「皿までどーぞ」を久し振りに読みました。 「皿までどーぞ」は、84年4月〜85年4月 (途中1回休み)…
万年筆やパソコンのキーボードはいつの間にか増殖するものですが、Raspberry Piも増えます。 Raspberry Pi4は3からかなり性能が強化され、メインメモリも4Gにスゴイ!と購入したら、8Gまで発売されたので追加で購入の算段をしていたのですが、少し冷静になっ…
Amazonの特選タイムセールで何か面白いものが無いか眺めていたのですが、Happy Hacking Keyboard (HHKB) が対象になっていたのでまとめてみました。 Happy Hacking Keyboard (HHKB)についての詳細は下記から Happy Hacking Keyboard | PFU Happy Hacking Key…