パソコン
Raspberry Piを使っている人の大半は、日本語入力に、mozcを使っているんじゃないかと思います。Mozcは、Google 日本語入力のオープンソース版ですから、変換効率も悪くないです。 でもやっぱり、手に馴染んだSKK使いたいじゃないですか。 これまではRaspber…
ダイソーの2LフォトフレームにRaspberry Pi 4と専用7インチ液晶を嵌め込んで、これでケースは完成!と言っていたのですが、久し振りにダイソーじゃなくてセリアに行ったら、何だか良さ気なケースを見つけてしまいました。 pgary.hatenablog.com セリアのイン…
先日ThinkPad X220に増設したmSATAに、Linux mintを入れました。 pgary.hatenablog.com Linux mintを別SSDに入れるために、インストール途中で「ブートローダーをインストールするデバイス」を変更する必要があるのですが、 pgary.hatenablog.com X220の画面…
ThinkPad X220が先日急に起動しなくなり、CMOS電池を一旦外すことで復旧しましたが、そろそろCMOS電池の交換時期だと感じましたので、交換用のCMOS電池と、ついでに空いていたmSATAスロットを埋めてしまおうと、mSATAのSSDを購入しました。 mSATAはもっと安…
ThinkPad X220は、緊急事態宣言の時、子供がオンライン授業を受けるのに使っていましたが、その後しばらく使わずにいました。 久し振りに電源を入れてみると、電源ボタンのLEDが光ったり、光らなかったり、点滅したり、しばらく点いたままだったりして、起動…
Macでは基本トラックボール好き〜ですが、デスクトップのWindows機を使うときは何故かマウス好き〜になります。 ドライバが違うのかな?Windowsではマウスの方が気持ちよく動く感じがします。 お薦めのマウスは、Logicoolのゲーミングマウス G300Sr、裏に貼…
logicoolの親指トラックボールM570のヘビーユーザーです。Black FridayやPrime dayで良くセールになるので、予備機のつもりで購入していたら、使いきれないくらい増殖してしまったので、最近はセールがあっても購入していません。 M570はM570tとかSW-M570と…
やっぱり日頃から一番使っているキーボードの配置がしっくり来るので、メインのMiSTEL Barocco MD600は、ファンクションキーが削られていて、ESCが1の横に一段下っています。本来そこにあるバッククォート「`」とチルダ「~」のキーはFn+EscとFn+Shift+Escの…
べーしっ君の荒井清和画伯のパッケージでお馴染み「Pi STARTER」は、Raspberry Pi 3B上で使えるsmile BASIC環境です。8月に価格が改訂されて3300円になっています。 A5サイズの面積は大きいパッケージですが、内容物はmicroSDカードだけです。microSDはsundi…
お仕事用のメインのパソコンは、MacBook Pro Retina mid 2014、6年前に発売された機種になります。2.6 GHz デュアルコアのi5ですが、メモリを16G積んでいることもあり、処理速度にはあまり不満はありません。 ただ256GのSSDの空きが常に不足気味で、Niftyと…
ホームポジションのポッチが無いキーボードでは格段に入力効率が落ちるので、ポッチの代わりに付けるものを探したら、ダイソーのお名前シール (ピカッと光る反射シール) の濁点が良い感じ。 こんな感じのちょっと膨らんだ反射シールですが、使うのは独立した…
約1ヶ月前にRaspberry Pi上に設定したTiny Tiny RSSの環境が、microSDカードの破損とともに壊れてしまったので、夜なべして再インストールしていました。 設定してしまえば画面は無くて良いのですが、今回みたいに何かあった時に便利なので、3.5インチ液晶付…
しばらく調子良く動いていたRaspberry Pi上のTinyTinyRSSですが、繋がらなくなったので確認すると、エラーを吐いてお亡くなりになっていました。 pgary.hatenablog.com 再起動しても途中でエラーが出て起動しないので、OSの再インストールのためにパソコンに…
Raspberry Piは本体だけでなく周辺機器も増殖します。Pi4には7インチ液晶を接続しましたが、Pi3+には3.5インチ液晶を接続してみました。 Kumanの3.5インチタッチスクリーンモニターです。アクリルでサンドイッチする簡易ケースも付いています。Kuman 3.5イン…
本日は台風10号が接近中なので、家の窓ガラスなどに対策を施していました。 お店からはあっと言う間に養生テープ、プラダンボール、ブルーシートなどが無くなってしまったので、手持ちの材料で精一杯の対策をしたつもりです。 台風対策の材料を買いに行きま…
実家に置いていたOh!MZはいつの間にかほとんど処分されてしまっていたのですが、ヤフオクでまとまった冊数のOh!MZが入手できたので、前々から読み直したかった「皿までどーぞ」を久し振りに読みました。 「皿までどーぞ」は、84年4月〜85年4月 (途中1回休み)…
万年筆やパソコンのキーボードはいつの間にか増殖するものですが、Raspberry Piも増えます。 Raspberry Pi4は3からかなり性能が強化され、メインメモリも4Gにスゴイ!と購入したら、8Gまで発売されたので追加で購入の算段をしていたのですが、少し冷静になっ…
Amazonの特選タイムセールで何か面白いものが無いか眺めていたのですが、Happy Hacking Keyboard (HHKB) が対象になっていたのでまとめてみました。 Happy Hacking Keyboard (HHKB)についての詳細は下記から Happy Hacking Keyboard | PFU Happy Hacking Key…
もう1週間前の話にはなってしまいますが、自宅のデスクトップPCを掃除したり少し手を加えたりしていました。 6年前のエントリーモデルPCにもかかわらず、増設改造してエースコンバット7を遊んでいるのですが、急に電源が落ちるようになり、そのうち起動しな…
RSSリーダーは、RSSを配信しているブログの巡回に便利で、昔から使っているのですが、利用者が少ないのか、マネタイズが難しいのか、Google Readerやlivedoor readerなどのWebサービスは終了してしまいました。 現在有名どころのサービスとしては、Inoreader…
FILCO (DIATEC) 自ら交換用のキーキャップを販売していたので、Majestouch MINILA Air用の2種を購入しました。 抹茶ソフトみたいな色の「Majestouch MINILA Keycap Set 英語配列用 クリームホワイト&グリーン」と2色成形の「Majestouch MINILA専用 67英語配…
普段使っているキーボードは、種類は違ってもメカニカルキーボードの場合、Cherryの茶軸に統一しています。新しいキーボードを買うたびに、違う軸にするか、いつも迷うのですが、結局慣れた茶軸を選んでしまいます。 今回久し振りに他のスイッチを使いたいと…
なんだこれは!ってタイトルでバレバレなんですが、LogicoolのトラックボールM570専用ケースです。 専用ケースだから当たり前ですがM570にジャストサイズです。 実は、M570とM570tを職場と家にそれぞれ置いているので持ち運ぶ必要ないのですが、外に出る機会…
外付けのSSD IODATA SSPH-UT480K/Eです。 SSPH-UTシリーズ | SSD | IODATA アイ・オー・データ機器 USB3.1 Gen1対応のポータブルSSDで480GB、NTT-X storeで税込4980円のとき購入しました。 2.5inchのSSDを使ったポータブルSSDの半分くらいの大きさ、値段が値…
WACOMの液晶ペンタブ DTK-2241です。一時期、中古が放出され、ヤフオクで1万以下で取引されていました。 21.5インチのFullHD液晶で、届いたら思っていたより大きくて重くて、只の液晶画面として使うには狭くて、どう使うか困っていたのですが、急にテレワー…
子供達は3月頭からずっと休講で、少なくとも5月6日までは学校に行けませんので、学校でも塾でもオンライン講義がぼちぼち立ち上がってきています。うちの子等のところでは、ZoomとTeamsを使うということなので、スマホとパソコンの環境を構築中。 パソコンは…
最近はすっかり万年筆や古典インクのブログと化していますが、元々はパソコンや電子ガジェットの類を主に扱うブログでした。 今でも時々ガジェット熱に浮かされて、ヤフオクで落札しては、一通り弄って満足するというようなことをやっています。 SSDが手頃に…
NiZ ATOM66キーボードは中国製のキーボードですが、東プレのRealforceやHappy Hacking Keyboard Proのような静電容量無接点方式を採用していることで、その筋で人気のあるキーボードです。 画像上段がATOM66、下段はMINILA Air、ATOM66はその名のとおり66キ…
Raspberry Piに普通に普通の液晶モニタを繋ぐと、Raspberry Piの電源ケーブル以外に、Raspberry Piとモニタの接続ケーブルやモニタ自身の電源ケーブルが必要になってゴチャゴチャしちゃうので、Raspberry Pi専用の液晶を選んでみました。 電源ケーブル1本で…
キットカットさんに注文していた分離型キーボードの新製品MD770が届きました。注文した時点で在庫が無かったので若干時間がかかりましたが、今は旧機種のMD600を使っていて急ぐものではなかったので、注文してのんびり待っていました。 日本ではまだBTでも接…