趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

PDAっぽいもの

一週間前、PDAじゃないんですが、っぽいものを買いました。SIIの電子辞書 SR-T7010です。
http://speed.sii.co.jp/pub/cp/cp/ProductPage.jsp?recordID=1250&subCAT=101
現状、英語以外の辞書を使うことはあまりなくて、英語の辞書を使うときはパソコン上で英辞郎を使うことが多いのですが、市販の英和、和英辞書も参照したい、ひょっとしたらドイツ語が必要になる状況があるかも、ということで、ドイツ語付きのこの辞書を購入しました。
電子辞書の種類は多いけれど、ドイツ語付きの辞書となると選択肢が少ないです。ざっと売り場を見回してみても、独、仏、伊あたりの辞書はあるんですが、選択肢はほとんどないです。逆に中国語搭載辞書は増えてきているようです。まあ、電子辞書が一機種でも出ているだけでもいいとも言えるのですが。
国内の電子辞書メーカーといえば、SII、CASIO、SHARPCanonSONYあたりです。特に力が入っているのは、前三社だと思います。CASIOは頑丈でタフな構造、SHARPはカラー液晶など、そのメーカーの得意技が出ているところが面白いです。SIIはCASIOやSHARPに比べると地味な印象があるのですが、ネット上で見てみても評価は高いです。実際買うまでは各社の辞書を一通り試してみたのですが、SIIは機能は多くありませんが、その分シンプルで分かりやすく、使いやすいと思いました。ちょっとPSIONを思わせるようなキーボードも打ちやすいです。
また、電子辞書はどんな辞書を搭載しているかが重要です。SR-T7010は独語モデルですが、英語の辞書もジーニアス英和大辞典とリーダース・リーダースプラスを備えているなど、手を抜いていません。反面、SHARP系の電子辞書がSDで辞書を追加できるとはいえ、中堅以上の機種でも、ジーニアス英和・和英(英和大辞典ではない)しか積んでいないものがあるのは、辞書の選択に疑問をもたざるを得ません。今度のLinux Zaurus SL-C3000も辞書機能を搭載したけど、英和がジーニアスなのであまり魅力を感じませんでした。奥さん曰く、普段100万語の英辞郎を使っている人が10万のジーニアスで足りるわけがないということです。

ウェアラブルが59,800円!

ヘッドマウントディスプレイとWindows CE機がセットになったウェアラブルPC登場!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652164-000.html
ASCII24でこんな記事があったので、何か新型が出たんですか〜、と思って見に行ったら、どこかで見たことがある機種でした。HMDなどウェアラブル機器をよく扱う、ぷらっとホーム http://www.plathome.co.jp/ にこんなものを売っていたよという秋葉原情報でした。
ザイブナーのpoma、日立がWIA-NBという名前で直販していたものですね。2001年頃の機種なので、CEはWindows CE3.0とかなり古いバージョンです。Jornada 720やMobileGear IIあたりと同世代と思ったらいいのかな。HMDだけ使おうにも、表示部は島津のDataGlass2だけど、接続部がこのCE機専用のもので、PCには繋げなかったはず。でも、59,800円というのは破格値だよな〜。
追記1:あ〜でも、よく読むと、解像度が640x480になっていますね。日立のは800x600のようなので、HMDはDataGlass2とは別物? ということは、英語版pomaなのかな〜。もしそうなら、日本語化出来るんだろうか?
追記2:ASCIIの記事の方だとマニュアルが日本語みたいですね。画面写真にもIMEのバーが写っているし、日本語版なのかな。

やっぱり米でも売るよ。

Zaurus米国販売は「続ける」──シャープが報道を否定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/22/news055.html
米でも好きな人は結構いると思うんですが、今のままでは、企業とか大口へのアピールが低いのではないかと思います。向こうで企業向けと言うと、BlackBerryのイメージがあります。
http://www.blackberry.com/
Popular Science Almanac for Kids Popular Science: Almanac for Kids にもBlackberryという専用の項目で載ってました。他にもVisorが載ってましたが、PDAというカテゴリーの中でした。