趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

古典インク(没食子インク)を入れた万年筆を洗浄するのに使うアスコルビン酸は普通のものが良いです。

古典インク*1 (没食子インク)を入れた万年筆を洗浄するのに、アスコルビン酸 (ビタミンC) を推奨しています。

古典インクによる汚れは、酸化された鉄とタンニンのキレート化合物なので、再度、水に溶かすには、

  1. 鉄を還元する。
  2. 酸性にしてキレートを作り難くする。
  3. キレート能のあるもので、キレート化合物ができるのを邪魔する。

などの方法が有効ですが、還元性+酸性+キレート能があり、安全性が高く、入手しやすい物質として、アスコルビン酸は現状ベストだと思います。
アスコルビン酸 - Wikipedia

食品添加物グレードのアスコルビン酸を袋で購入すると、そのまま飲んだり、料理にも使えるのでコスパが高いです。

アスコルビン酸は水溶性のビタミンです。

最近は、アスコルビン酸の吸収性を向上させる目的で、アスコルビン酸をリポソームという脂質二重膜で出来たマイクロカプセルの中に入れたり (リポソーム化ビタミンC)、アスコルビン酸脂肪酸を付けて脂溶性にしたパルミチン酸アスコルビル (ステアリン酸アスコルビル、オレイン酸アスコルビル) 等も売られていますが、これらがペン先やペン芯に付着すると、 水をはじき、万年筆のフローを悪化させることに繋がりますので、使用しないでください
リポソーム - Wikipedia
パルミチン酸アスコルビル - Wikipedia

万年筆の洗浄に使う分だけ少量、手軽に入手したい時は、DHCのビタミンCカプセルのカプセルを開け、中の粉末のみ溶かす方法があります。

DHCのビタミンCカプセルの原材料は、ビタミンC、ゼラチン、着色料 (カラメル、酸化チタン)、ビタミンB2となっており、ゼラチンと着色料はカプセルの成分で、ビタミンB2も水溶性ビタミンですから、カプセルを外して使えば、他の添加物の影響は問題無いと考えられます。

同じDHCでも、持続型ビタミンCという錠剤型の商品は、脂溶性が高いステアリン酸Caや粘性の高いヒドロキシプロピルメチルセルロース (ヒプロメロース, HPMC) が添加されているので、使用しない方が無難です*2

なお、ビタミンC入りの飲料など液体にして売られているものは、効果がほとんどありませんので、粉末を買ってきて使用直前に溶かして使いましょう*3
pgary.hatenablog.com


↓物理的にこすったりしなくても、このとおりピカピカになります。

*1:タンニンと鉄を含み酸化されて紙に定着する万年筆用インクで、タンニン酸鉄インク、没食子酸鉄インク、没食子インク、iron gall ink等、色々な呼ばれ方をしているインク、と説明が長くなってしまうので、古典インクで通じるなら、そちらの方が楽です。

*2:他の錠剤でも、錠剤には、大抵、微量ではありますが、滑沢剤として、ステアリン酸Mgやステアリン酸Caが添加されています。

*3:液中で、酸化されているアスコルビン酸が多いためだと思われます。飲んだ後は体内で還元されます。

Amazonタイムセール (2021/9/25-27) で定期価格調査

Amazonタイムセールが今日から開始なので、いつもの気になる商品の価格変動をチェック。
私も使っているAsus無線LANルーター、RT-AX3000が11,730円、更にゲーミングポート付きのTUF-AX3000が12,325円になっていて、前回のタイムセールの時の価格が、RT-AX3000が12,704円、ゲーミングポート付きのTUF-AX3000が13,175円だったので、更に値下げされています。
pgary.hatenablog.com

pgary.hatenablog.com
Logicoolトラックボール M575sは、4,990円に300円クーポンで4,690円、これはタイムセールというより、いつもの価格です。pgary.hatenablog.com
10月8日から4Dが公開されるので、観に行きたいのですが、行けるか分からないので、とりあえずBDの予約を入れました。悩んだけど、Amazon特典は無しの方で。あとNTT-X Storeですが、Crucial P2 PCIe Gen3 x4 M.2 NVMe SSD 1TBが、11,300円 - 1320円 = 9,980円というのが安いです。Amazonでもタイムセールになっていますが、11,280円です。
nttxstore.jp
MacBook Pro Retina mid 2014に換装したのと同じ型のSSDです。
pgary.hatenablog.com

SIIの電子辞書の首折れをニコイチで修理する。

学校に持って行っている電子辞書が壊れた、と子供が持って来たので見ると首がブッツリ折れていました。接着剤で直そうとしてみた後が残っていますが、テンションがかかる場所ですので、普通の接着剤では無理そうです。プラリペア*1など使えば、使えるくらいの強度まで戻るかもしれませんが、生憎切らしています。
また、切れたのはプラスチックのパーツだけで、配線は切れていないので、この状態でも辞書を使うことは出来ます。
f:id:pgary:20210921195629j:plain
この首折れした機種は、SII*2のSL901Xという生協販売モデルです。元々、SL901Xと同型のSR-S9001という機種を使っていたのですが、電源が入らなくなり、修理見積りを取ったら、中古の方が安く買えそうでしたので、ヤフオクで落としたのが、SL901Xでした。
f:id:pgary:20210921195640j:plain
壊れたSR-S9001も捨てずに取っていたので、交換パーツとして使います。まず、SR-S9001をバラして、バラし方を学習した後、本命のSL901Xの折れたパーツを交換することにしました。
ネジと爪で嵌っていますので、裏面のネジ8本を外した後、画面上側の電池ボックスの辺りからプラ製のオープナーを抉じ入れて、プラ爪を外していきます。電源プラグやボリューム調整ダイヤルのあたりが、引っ掛かるので、少し外に開きぎみにしながら裏蓋を外します。
f:id:pgary:20210921195653j:plain
裏蓋の方は普通のプラスネジなのですが、液晶側は六角穴付きボルトになっているので、六角のネジ回しが必要です。液晶側のカバーは金属製で、少し上側にスライドしてから、浮かせて外します。液晶を固定している黒いプラパーツを止めているネジ4本と液晶を止めているネジ2本を外して、液晶をベゼルから外し、パックリと割れているベゼルのプラパーツを、SR-S9001のものと交換します。
f:id:pgary:20210921195723j:plain
上の画像の左側に金属軸が入っていて、液晶の回転軸になっています。右側の軸は中空で、この中をフレキケーブルが通っています。
f:id:pgary:20210921195704j:plain
上の画像の状態から、まず液晶側のカバーを取り付けます。
電池ボックスの中央のスプリングや液晶ロック用の爪が外れているので、それらを本体側に嵌めて、裏蓋側にリセットボタンと電池ボックス蓋のロックスイッチを嵌めてから、裏蓋を閉めます。
f:id:pgary:20210921195714j:plain
バッチリ修理できました。
SIIは電子辞書から撤退してしまいましたが、今でも修理は受け付けています。
https://www.sii.co.jp/jp/news/2014/10/07/11409/
https://www.sii.co.jp/cp/support/repair/index.html#gsc.tab=0
撤退になってしまったのは、スマホが電子辞書代わりになったためかと思いますが、高校だと授業中はスマホ禁止らしくて、まだ電子辞書はいるそうです。

*1:プラリペアを知ったのはHP100LX、HP200LXの首折れ修理用としてでした。

*2:セイコーインスツルメンツ