INK
ペリカンジャパンや大手文具店がペリカン 4001ブルーブラックは染料インクであると説明していることに対して、「古典インクもその成分はすべて溶けているのだから染料インクであって、ペリカンが4001ブルーブラックを染料インクだと説明しているのは間違いで…
「タンニンおよび鉄イオンを含む万年筆用インク」のことを何と呼んでいますか。のアンケート結果を受けて、最近は極力、古典インク (没食子インク) のように併記しています。 pgary.hatenablog.com 1月11日現在、115件の回答中、古典インクが62件 (53.9%)、…
年末の掃除をしていたら、自作古典インク(没食子インク)の青黒と赤黒を入れたプラボトルが出てきました。 見てのとおりベコベコに凹んでいます。外から力を加えて変形させたのではありません。 何年も放置したことで、古典インクが酸化される時にプラボトル…
趣味の文具箱 vol.64 2022年1月号を購入しました。7日発売ですが、間に土日を挟んだこともあり、九州ではようやく手にはいりました。本誌では、2021年9月6日の59号依頼のインク特集ですが、間にINK CATALOG本が出ています。 59号の1017色から60色増の1077色…
INOUE Tomohiroさんによる一連の素晴しい記事を再読したくなったときに、Twitterのいいね欄から探そうとして、なかなか見つからないことがあるので、こちらにまとめて記録します。note.comnote.comnote.comnote.comnote.comnote.comnote.comnote.com
今日と明日は神戸ペンショー2022ですね。 https://www.instagram.com/kobepenshow/ https://mobile.twitter.com/kobepenshow 出張はちょこちょこ入るようになったし、感染対策をして飲食しなければ、そうは感染しないでしょうが、仕事柄遊びに行って罹るわけ…
パイロットの顔料インク 強色を入れた万年筆を放置して、4週間ぶりくらいに使ってみました。カスタム74は何も問題なく、最初からスラスラと書き出せましたが、キャップレス 2本 (キャップレスとキャップレス デシモ) は書けなくなっていました。 Custom74と…
ペリカン4001 ブルーブラックを詰めた無色彩色 大型が、ふと目に留まったので試し書きしたら普通に書けました。 ブログの過去記事を見てみると、2021年12月にインクを詰めていましたので、約10ヶ月放置していたことになります。 pgary.hatenablog.com瓶の中…
文具王の高畑さんも愛読していたというBTOOL (ビー・ツール・マガジン) を古本で見つけては、ちまちまと購入しています。 平成元年(1989年)11月17日発行のBTOOLマガジン 第2巻第12号 (通巻22号) p96-99に、野沢松男 氏が「文房具ピロートーク14 インクの歩み…
2022年4月5日に筆記して、窓ガラスに貼り付けておいたパイロット強色インキ (顔料インク) と染料のパイロットインキの約5ヶ月後です。 北向きの窓に貼っているので、直射日光には当たっていませんが、左側の染料インクは特にブルーとブルーブラックは消えか…
万年筆にはまり始めた頃に、年賀状の宛名を万年筆で手書きするため、万年筆インクの耐水性を試したことがありました。 その時比較したのは、プラチナ カーボンインク、プラチナ ピグメントブルー、セーラー 極黒、セーラー 青墨の顔料インク4種と染料のパイ…
パイロットの顔料インキ、強色の黒を入れていたキャップレス デシモが乾燥して書けなくなっていたので洗浄しました。 まず普通に水道水を吸入排出して、そのまま水に漬けて一晩放置しました。これだけでも黒いインキが、どんどん溶け出してきます。 洗浄液を…
古典インク (没食子インク) の洗浄に使用するアスコルビン酸 (ビタミンC) を、比較的安価に手に入れる方法として定評のあるDHCのビタミンCカプセルも、プライムデーでセールになっていたので購入しました。 2022年7月のプライムデーセールで購入したもの。 -…
Thingiverseを見ていたら、インクマイザー (ink miser) の3Dプリンタデータを公開している方がいらっしゃったので、久しぶりに3D印刷してみました。 www.thingiverse.comデータは、Fountain Pen Ink Fillerという名称で公開されていますが、「残り少なくなっ…
2020年5月8日の「INK 万年筆インクを楽しむ本」から2年、「INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本」が発売されたので購入しました。前回が2000色なので、それから500色増えて2500色収載されています。 これまでの趣味の文具箱掲載インク数の変遷をまとめたのが…
プラチナの空カートリッジに関するアンケートが100件に到達しましたので、また別のアンケートを作成しました。 「タンニンおよび鉄イオンを含む万年筆用インク」のことを何と呼んでいますか。あるいはどのように呼びたいですか。 できれば下記の「タンニンお…
英語のiron gall inkに対して、古典インクというのは誤訳ではないかという話、誤訳というより、そもそも訳していないですが、正確さを欠いていると言われれば、その通りと言わざるを得ないです。 iron gall*1 inkを訳すなら、「タンニン鉄インク」というのが…
各種古典ブルーブラック × モレスキン (moleskine) のネタがアクセスされていたので、強色でもやってみます。 pgary.hatenablog.com モレスキンも様々紙質が変わっているようですが、これはおそらく紙質がもっとも悪かった頃のものです。古典ブルーブラック…
強色はコクヨ野帳で裏抜けしないよヤッター!と使いはじめたのですが、、、 pgary.hatenablog.com何か今日は抜ける感じがする、、、 ヒゲが生えたりってことはないんですが、、、 ペリカン 4001ブルーブラックやプラチナ ブルーブラックのいわゆる古典インク…
パイロットの顔料インク 強色を万年筆に入れました。742フォルカン、カスタムカエデ F、74 SF、ラーメンはカタやけど、万年筆はヤワ好きです。 最近パイロットのインキを使っていなかったのは、コクヨの野帳で微妙に裏抜けして両面使いづらかったからなので…
満を持して登場したパイロットの顔料インキ 強色を購入しました。 ヨドバシの通販で購入、私が注文した時は取り寄せで1週間くらいかかったけど、今は残少だけど在庫あるみたいです。 https://www.yodobashi.com/?query=&word=%E5%BC%B7%E8%89%B2瓶の中のイン…
ヌードラーズAIRCORPブルーブラックインクは、ガンヂーインキ消しの白液 (次亜塩素酸ナトリウム)で消えなくて、耐光性も顔料インク並に高いことから、顔料を混ぜているのではないかと予想をしていたのですが、「黒顔料と染料は相性が悪く基本混ぜない、イン…
これで全部じゃないけど、古典インク *1 関連の自分で撮影した動画まとめです。 とりあえず解説も無しに並べていますが、説明が必要な動画があれば言ってください。www.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.comwww.youtube.com www.youtube.comwww.youtub…
寺西の「マジックインキ 大型」の容器で好きなインクのペンが作れる「ギター てづくりペン 無色彩色 大型」を博多駅の「博多川端文具 博多駅地下街店」で購入しました。 guitar-mg.co.jp インクは、とある事情*1で、大量に持っているペリカン ブルーブラック…
プラチナの空カートリッジがあれば、好きなインクを入れてカートリッジ化して持ち運べたり、お裾分けできたりするので、需要があるかアンケートをお願いしているのですが、空カートリッジで封ができる商品*1として、呉竹の「からっぽカートリッジセット」が…
古典インク*1を入れた万年筆を洗浄するのに、アスコルビン酸 (ビタミンC) を推奨しています。 古典インクによる汚れは、酸化された鉄とタンニンのキレート化合物なので、再度、水に溶かすには、 鉄を還元する。 酸性にしてキレートを作り難くする。 キレート…
プラチナの空カートリッジが400円で販売されていたら欲しいですか?というアンケートを取っていますが、空カートリッジ?何のために?という疑問・質問をいただくので解説します。 各万年筆メーカーから、それぞれ万年筆用インクカートリッジが販売されてい…
ヘリテージに移って最初の「趣味の文具箱」は「インク愛が止まらない」と題したインク特集でした。2020年9月7日の55号から1年振りのインク特集です。 55号の万年筆インクカタログが965色で、59号が1017色ですから、1年間で52色増、内訳はペンブランドのイン…
前回のプラチナの万年筆用インクカートリッジの口をネジザウルスで引っこ抜く話を書いた後で、使用済みカートリッジの口の部分に、金属ボールを嵌めてから引き抜けば、ダメージが少ないんじゃないか、ということを思いつきました。 pgary.hatenablog.com そ…
プラチナの万年筆用インクカートリッジを再生して、オリジナルインクのカートリッジを作るという話を8年前に書いたことがあるのですが、カートリッジの口の部分を痛めずに取り外すのが難しく、その後あまり発展できずにいました。 pgary.hatenablog.com 色々…