Gadget
画像左がASUS USB無線LAN子機 USB-AX56で、右はCaranteeというメーカーのUSB無線LAN子機です。CaranteeのUSB無線LAN子機は、Amazonで在庫切れになっていますが、ほぼ同じものが色々なブランド名で今も売られています。Amazon上の性能表記は、それぞれ、 ASUS…
Amazonブラックフライデーで購入したもの、PD充電器 Anker Nano II 65W、USB-C to USB-Cのケーブル Anker PowerLine III Flow、予備に確保したfinal E500イヤホンです。 窒化ガリウムを使用して小型化したAnker Nano II 65Wと、以前から使っていたAnker Powe…
2022年のAmazonブラックフライデーは、11月25日 0:00〜12月1日 23:59Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 5,980円 (-54%) 久しぶりの-54%、この価格なら買いだと思います。Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 - アクティブ ノイズキャンセリング 付き完全 ワイ…
2022年10月30-11月1のAmazonタイムセール祭りで気になるものを淡々と記録するページ ASUS USB無線LAN子機 USB-AX56 WiFi6 5,890円 → 4,980円 前回のタイムセールの時は8,900円でしたし、過去の最安値よりも安いです。11月1日に更に安くなっていました。 家の…
何度もリピしているドイツ産 ノンアルコールビール クラウスターラーが特選タイムセール品になっています。 アルコール0%、脂質0%、100mlあたり26kcal、国産のノンアルビールに比べると、かなりビールに近いです。ドイツ産 ノンアルコールビール クラウス…
2022年8月27-29日のAmazonタイムセール祭りで気になるものを淡々と記録するページ 今回は、これまでタイムセール祭りの定番だった商品がセール外だったり、この何回かのタイムセール祭りとは少し違う感じがします。 Echo Buds (エコーバッズ) 第2世代 8,980…
KING JIMからポメラの新機種DM250が発売されました。 限定に弱いので、直販のみの白モデル良いじゃんと思ったのですが、250台限定で発表当日に売り切れたそうです。 www.kingjim.co.jpあと、外付けのキーボードやノートパソコンは極力US配列を選んでいる英語…
プライムデーで購入したEcho Buds 第2世代を使ってみています。この前出たばかりのような気がしていたけど、もう第2世代なのか、と思っていたら日本では第2世代から販売されたというiPhone方式でした。 pgary.hatenablog.com プライムデーでは、5,980円と通…
Thingiverseを見ていたら、インクマイザー (ink miser) の3Dプリンタデータを公開している方がいらっしゃったので、久しぶりに3D印刷してみました。 www.thingiverse.comデータは、Fountain Pen Ink Fillerという名称で公開されていますが、「残り少なくなっ…
2022年7月のプライムデーセールで購入したものが届いたらあげていきます。 品薄なのか8月が配送予定になっているものもあります。Echo Budsと8BitdoのM30コントローラー DHCのビタミンCカプセルとESETの5台3年 WDのM.2-2280 SSDとUGREENのUSB-C マルチ機能ハ…
6,600円という価格に対して、音質がすごいと話題のアシダ音響のST-90-05-Hが届きました。 AmazonではASHIDAVOX以外からの販売で高くなってしまっていますが、アシダ音響のオンラインストアで予約すれば、定価で1ヶ月待ちくらいで入手できました。 ashidavox.…
万年筆のペン先は柔めが好きなので、Apple Pencilの替芯も、スーパーソフトタッチというのに付け替えていました。純正のペン先に比べると、かなり柔く、よくしなります。 Amazonの購入履歴によると、2022年2月に購入して、4ヶ月弱ほど使っていたようですが、…
Raspberry Pi Zero 2 Wが発表されて、未開封のZero Wがこのままだと、使わないままになりそうだったので、GPi Caseを購入しました。 GPi Caseの方もRaspberry Pi CM4用のGPi Case 2が販売されているので、Zero用のGPi Caseの方は少し値下がりしてきています…
ウォーキングクローゼットを書庫代わりにしていますが、電灯もコンセントも無い部屋なので、本を探すのに暗くて苦労します。 これまでにもLEDの懐中電灯やランタンを置いてみましたが、いまいち明るくならないため良いものを探していました。 GENTOS COB LED…
iPad mini 6をリヒトラブのA6キャリングポーチに入れていますが、一つ中型のポケットが余っています。ここを埋めたくて、外付けBTキーボードを探しました。 pgary.hatenablog.com 以前から持っている折りたたみキーボードから、Thinkoutside Stowaway Univer…
HUO JIの薄型メカニカルキーボードの持ち運び用のケース、MINILA AirやNiZ ATOM66用を流用しても良いのですが、ピッタリのものが欲しかったので、例によってダイソーでクッションケースを購入してきました。 pgary.hatenablog.com上がHUO JI用、下は以前作っ…
Amazonタイムセールで気になるものを、まとめて記事にしましたが、 pgary.hatenablog.com 結局タイムセールで購入したのは、東京オリンピックのUNOでした。ウノ 東京2020オリンピック 【スペシャルルールカード ミライトワ付き】GNL01マテル(MATTEL)Amazonあ…
MINILA-Rを買ったばかりだというのに、また1枚キーボードを買ってしまいました。 MobileHackerzさんのキーボード記事に影響を受けNiZ ATOM66を購入しましたが、その記事で同時に紹介されていたanidees Prismatic Gaming Mechanical Keyboardという薄型メカニ…
ウェブカメラとしてWindowsデスクトップ機に繋いでいるLogicool BRIO、付属の足?クリップ?で固定すると、GigaCrystaが狭額縁過ぎてノッチが出来てしまうので、、、 何か浮かせるやつを探したら、ダイソーで買ったコードクリップが、ちょうど良さ気な大きさと…
スタパ氏の記事を参考にしながら、iPad mini 6用のケースというかバッグというかポーチを物色していましたが、専用かってくらい超絶ピッタリで、価格も安いポーチが見つかりました。 k-tai.watch.impress.co.jp端末は腰に付けたい派なので、探すのはウエスト…
昨年購入してから大活躍しているiPad Air 4は、3種類のケースを状況により使い分けながら活用しています。 キーボードスキーなので購入したSmart Keyboard Folio、実はそんなに活用できていません。Apple Pencil 2で書き込むのが便利というのと、やっぱりSKK…
最近急に寒くなり、居間を締め切ってガスファンヒーターを使っていると、何だかボーッとしてくるので、二酸化炭素濃度を測ってみたくなりました。調べてみると、CO2-miniという機種の評判が良かったので購入して、iMacの上に設置しました。 ダイソーのモニタ…
今週のお題「買ってよかった2021」 M1 MacBook AirとiPad Air 4 がっつり仕事で使っているので、もっと前から使っている気分でいましたが、今年購入したものでした。まだまだオンラインの仕事が多いので、iPad Air 4をSidecarでM1 MacBook Airに繋ぎ、液晶タ…
付録に釣られてDIMEを購入しました。 この手のデジタルメモパッドは小さいの*1を持っていますが、10インチあると広々としています。10.9インチのiPad Air 4と並べると、こんな感じです。 元から厚みは薄いですが、裏面が窪んでいるので、尚更薄く感じられま…
壁面にマグネット補助板を貼り付けて、元はATOM Cam2を設置していたところに、ATOM Cam Swingを設置しました。 Amazonに売っているUTEBITの自由雲台とマグネット台座のセットを使用しました。 台座にはネオジム磁石が6個埋め込まれ、ゴムでカバーされていま…
ATOM Cam2のマグネット付きの足は1/4インチネジで止まっているので、とりあえずこの足をATOM Cam Swingに移植してみました。 ATOM Cam2から外して、 ATOM Cam Swingに止める。 足は付きますが、容積2倍、重さも倍以上になっているATOM Cam Swingには、ATOM C…
上下左右に首振りができるようになったATOM Cam Swing新発売記念価格 (4,280円→3,980円) で購入しました。どうせ送料 (1,000円) がかかるからと2台購入。 ATOM Cam Swingwww.atomtech.co.jp 本体とUSB電源アダプタとmicroUSB-USB-Aの電源ケーブルがセットに…
我が家のiMacの前面に置かれたまま、年単位で使われていなかったScanSnap S300M、久し振りに読み込ませてみたら、紙を送ってくれない。 ScanSnap S300M(製品情報) : 富士通 どこで詰まっているのか開けてみたら、、、紙送りのローラーが原型を留めないくら…
Amazonブラックフライデーで注文した「Fire TV Stick 4K Max」が到着しました。 これまで使っていたのは「Fire TV Stick 4K」だったので、公式には40%性能アップしているそうです。 速くなったのは実感できるけど、4K無印と比べて、爆速になったという程では…
Fire TV Stick 4K Maxは初のセールじゃないかと思います。6,980円 → 3,980円 今は4K使っていますが、4Kから乗り換えても速さが実感できるというレビューもあるし、リモコンのNETFLIXボタンを使いたくて購入。Fire TV Stick 4K Max - Alexa対応音声認識リモコ…