Mac
いつもは、ついうっかり最新のmacOSにアップグレードしてしまう私ですが、仕事が詰まっているから今はやばいと珍しく理性が働いて、3ヶ月遅れで、ようやくmacOS Venturaにしました。 www.apple.com とりあえずシステム設定 (システム環境設定) が、がらっと…
普段はLogicoolのERGO M575トラックボールを使っているので気づいていなかったのだけれど、M1 MacBook Airのタッチパッドの触覚フィードバックが切れていた。 トラックパッドでカーソルは動くし、スクロールもピンチも2本指クリックで右クリックも効いている…
Pro並に速くなるというより、熱が籠ってCPUクロックが下がるのを防止するものなので、重い作業をしないのなら関係無いのかもしれませんが、そこに改造できる要素があるのなら、やってみたくなりますよね。 しかもCinebench R23で、6412だったスコアが、サー…
M1 MacBook Airでトリプルディスプレイ環境を構築するために、DisplayLinkアダプタを使用して繋ぐ方法を、以前試したことがあります。 pgary.hatenablog.com 一度繋がって使いはじめると調子が良いのですが、スリープからの復帰時などに、表示されないことが…
今週のお題「買ってよかった2021」 M1 MacBook AirとiPad Air 4 がっつり仕事で使っているので、もっと前から使っている気分でいましたが、今年購入したものでした。まだまだオンラインの仕事が多いので、iPad Air 4をSidecarでM1 MacBook Airに繋ぎ、液晶タ…
GMailではShift+Command+V*1で、書式なしペーストできるのが超絶便利で愛用しているのですが、これまでメモ*2などでは、一度CotEditor*3にペーストして、再度コピペするとか二度手間なことをしていました。 今更ですが、何とかできないか検索したら、ちょっ…
外部ディスプレイが1つしか接続できず、本体の液晶と合わせて2画面までしか使えないのは、M1 MacBook Airの弱点ですが、その解決策として、DisplayLinkのアダプタを使用する方法が一般に使われているようです。 DisplayLinkのアダプタはAmazonで最安5千円く…
言いたいことはタイトルで終了 M1 MacBook Airを、Montereyにアップデートしてから初めて、SideCarでiPad Airを接続しようとしたら、システム環境設定からSideCarのアイコンが無くなっていて、しばらく慌てていました。 ディスプレイの中に統合されていて、…
M1 MacBook Airをメインに使うようになり、UGREENのUSB-Cハブと、AUKEYのセルフパワーUSBハブの2つを経由して、左右分離キーボードのMD600を繋いでいるのですが、スリープから復帰させたとき、たまにキーボードが効かなくなることがあります。 USBキーボード…
M1 MacBook Airに、早々にMontereyが降ってきたので、後先考えずにアップグレードしました。ちなみに、「ほかにもアップデートがあります。」の方を選ぶと、Big Surのままアップデートができます。 残り1分になってから少し待たされましたが、それでもスコス…
ようやく、メインのパソコンを、MacBook Pro 2014からMacBook Air M1に移行はじめました。これまで平行して使っていましたが、どちらかというとMacBook Proをメインで使い、Airは持ち運び用にしていたのです。 UGREENのHDMI付きUSB-CハブのUSBポートに、これ…
M1 MacBook Airは燃費が良いので、充電器は職場に起きっぱなしになっています。ただ燃費が良過ぎて、つい充電を忘れがち、自宅でMBAを取り出したらバッテリーがピンチになっていました。 高校のときスクーター通学をしていて、燃費の良さに給油を忘れ、ガス…
AquaSKKの設定は、入力ソースに「AquaSKK 統合入力メニュー」を使う方が推奨なのかなと思いつつ、「互換入力メニュー」の方を使い続けています。 ツールバーにオレンジのあがあるのを見て、日本語モードなのを認識しているところがあるのです。 4.7.4にアッ…
購入した時から、M1 MacBook Airで充電が始まったり、止まったり、安定しなかったAnker PowerPort III 65Wですが、ついに充電がまったくできなくなったので、AnkerにWebから連絡したら、すぐに代替品を送ってくれました。 新しく届いた方は、M1 MacBook Air…
M1 MacBook AirでSidecarを利用したとき、バッテリーがギュンギュン減るという話をしたときに、付属の30W電源アダプタを挿していてもバッテリーが減っていくので、 pgary.hatenablog.com M1 MacBook Air付属の電源アダプタは30Wと、ちょっと控え目なので、も…
徐々に、M1 MacBook Airを使うようにシフトしていますので、USB-C to USB-Aの変換アダプタを追加購入しました。 これまで使っていたのは、Rampow製で、特に問題無く使えているので、同じものを買い足そうかと思ったのですが、せっかくなので違うメーカーのも…
ZoomとかWebexとかウェブ会議システムを使うとき、液タブがあると意思疎通に便利なので、wacom oneを使っているのですが、持ち運べないことはないけれど、自宅と職場間を頻繁に移動させるのは、さすがに辛い。 もう一台買って、それぞれに置くか?という考え…
Big Surが出立ての頃、Mid 2014が文鎮化するという話があったので、アップデートを避けていたのですが、もうそろそろ大丈夫だろうということでアップデートしました。 forest.watch.impress.co.jp 結果的に文鎮化して、ネタになることもなく、こうして無事に…
M1 MacBook Airのキーボードはなかなか打ちやすいので、そのまま使っていて不満は無いのですが、一応HHKBでRMS尊師スタイルでも使えるように、以前自作したボード*1を使おうとして、結論から言うと不要でした。 pgary.hatenablog.com こんな感じで置けば、本…
ポチッで3週間くらい放置してたらキタヨー 吊るしで十分という話もあるけど、英語キーボードだと、どうせ深セン発になるので、16G/1T www.itmedia.co.jp M1ネイティブ対応していないソフトはいっぱいあるけど、とりあえずAquaSKKが動けば、個人的には大丈夫…
お題「#買って良かった2020 」 MacBook Pro用SSD変換アダプタとM.2 SSD 1TB 巷では、M1 Macが速いと話題ですが、そんな中MacBook Pro Retina mid 2014を使い続けています。今年、変換アダプタとM.2 SSDでSSD容量を256GB → 1TBに増やしましたが、快適になった…
Apple独自のCPUに変えるという初物Macなので、絶対不具合満載、避難囂囂になると思っていたら、逆に大絶賛の嵐ですね。 68k Mac → PowerPC Mac → Intel Macとそれぞれ購入してきましたので、感慨深いものがあります。 pc.watch.impress.co.jp comemo.nikkei.…
お仕事用のメインのパソコンは、MacBook Pro Retina mid 2014、6年前に発売された機種になります。2.6 GHz デュアルコアのi5ですが、メモリを16G積んでいることもあり、処理速度にはあまり不満はありません。 ただ256GのSSDの空きが常に不足気味で、Niftyと…
最近頭の中でリピートしていて、ふとした時につい口ずさんでしまう「映像研には手を出すな!」のOP曲、chelmicoの「Easy Breezy」を購入しようとCatalinaのミュージックアプリを開いてドツボに嵌る。 個人的には左上の検索窓もスクロールしてしまうと見えな…
macOS Catalinaにアップデートしたら、写真.appで「インデックスシート」の印刷順が謎の法則でシャッフルされる件 pgary.hatenablog.com 10.15.2のアップデート内容に、 写真:アルバム内の手動で並べ替えたイメージが正しい順序でプリントまたは書き出され…
できるだけ手間を省いて、何十枚かある画像を横4つずつ並べ、一覧を作り比較したい。並ぶ順番は連番になったファイル名順で、後からオリジナルの画像を辿れるように、ファイル名や撮影日も表示させたい、という個人的要望に対して、 Mac標準の写真.appの「マ…
MacBook Air Late 2010の11inchは可愛くて使いたくなりますが、Core2Duoはさすがに非力です。Yosemiteのまま使おうと思っていたのですが、微妙に機能が古くなって、メインのMacやiPhone, iPadと連携し辛いことがあるので、このMacに公式に対応している最後の…
macos Catalinaにアップグレードした話を書いたとき、あまりに普通に使えているので言及するのを忘れていたのですが、これが動かなくなったらマジで困るアプリの筆頭、AquaSKKは問題無く使えています。 Releases · codefirst/aquaskk · GitHub 現状、2018年1…
iOS 13には以前からアップグレードしていて、現在のバージョンは13.1.2 macos Catalinaには昨日アップグレードしました。 iPhoneのリマインダーがなかなか同期しなかった。 iOS 13からリマインダーが新しくなっていましたが、新しいリマインダーは、macos Ca…
macOS Catalinaにアップグレードが可能になった!ということで、サクっとインストールしました。賢い人は不具合が出切るまで待ったり、検証用のMacで試したりするのでしょうが、メイン機でいきなりやってしまいます。 macOS Catalina - Apple(日本) これで…