PC
MINILA-Rを買ったばかりだというのに、また1枚キーボードを買ってしまいました。 MobileHackerzさんのキーボード記事に影響を受けNiZ ATOM66を購入しましたが、その記事で同時に紹介されていたanidees Prismatic Gaming Mechanical Keyboardという薄型メカニ…
普通に市販されているキーボードの中では最高峰であろうHappy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sも使っていますが、自分はCherry茶軸の方が好きかもという気持ちがムクムクと芽生えてきています。 pgary.hatenablog.com一番よく使うキーボードがMiSTEL BAROCCO…
ウェブカメラとしてWindowsデスクトップ機に繋いでいるLogicool BRIO、付属の足?クリップ?で固定すると、GigaCrystaが狭額縁過ぎてノッチが出来てしまうので、、、 何か浮かせるやつを探したら、ダイソーで買ったコードクリップが、ちょうど良さ気な大きさと…
今週のお題「買ってよかった2021」 M1 MacBook AirとiPad Air 4 がっつり仕事で使っているので、もっと前から使っている気分でいましたが、今年購入したものでした。まだまだオンラインの仕事が多いので、iPad Air 4をSidecarでM1 MacBook Airに繋ぎ、液晶タ…
Cherry MXスイッチ用のキーキャップは、色々な種類のものが市販されていて選び放題なのですが、東プレのREALFORCEやHappy Hacking Keyboardのような静電容量無接点方式用のキーキャップは、選択肢がほとんどありません。Cherry用キーキャップを、Topre用に変…
Windows11対応PC (i5-9600K, 32G, GTX1660SUPER) をWindows10から11にアップグレードしました。あくまでメイン機は、M1 MacBook Airなので、あまり気兼ねなく試すことができます。 Windows 11 インストール アシスタントを下記のリンクからダウンロードして…
まだスペック的にはギリ行けるでしょ、と思いながら、Windows11のページから「PC 正常性チェック アプリ」をダウンロードして試してみると、、、 新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft 見事CPUで弾かれました。 Windows10 21H1まではAMDのA…
EIZOから、「フレームレス液晶モニターを天吊り/壁掛けなど下向き設置でご利用のお客様へ、ご使用状態の点検のお願い」という案内が出ていました。 www.eizo.co.jp 天吊りや壁掛けなどで下向きに設置している場合、表面パネルが剥離する事例があるそうで、私…
Amazonタイムセール祭りが8月19日23:59まで行われています。 pgary.hatenablog.com 特に買うものも無いかと眺めていたのですが、つい1ヶ月前、NTT-X Storeで11,808円で購入したCrusial MX500 1TBが、タイムセールで、9,780円になっていました。Crucial SSD 1…
壊れたハードディスクをCFに換装したLibretto 50、IBM PC DOSとVz Editorが発掘されたので、FDDでガチャコガチャコと入れました。 PC DOSを入れると、独自のシェルが立ち上がりますが、使いやすいものではないので、昔やっていたみたいにFILMTNメインにした…
家用のデスクトップPCから無線LANルーターのところまで少し距離があるのでUSB接続の無線LAN子機を使って接続しています。 これまで使っていたのは、BuffaloのWI-U2-433DHPで、アンテナが大きく、通信速度も悪くないのですが、USB2.0接続なので、USB3.0のもの…
妹がもう使わないというので貰ってきたTOSHIBAのLibretto50、仕舞い込んでいたのを掘り出して電源入れたら、コンコンコンとHDDが壊れている音がするので、CFと入れ替えてみることにしました。 10年以上前から、LibrettoのCF換装に使われているアダプタ (変換…
家のゲーム用PCは、2014年4月に39,800円で購入したHP Pavilion 500-210jpを未だに使っています。ケースとマザボとCPU以外は交換 or 追加されていて、GTX960を載せていますので、そこそこのゲームは動きます。エースコンバット7もインストール場所をSSDに変更…
Amazonプライムデーで購入したLogitecの2.5インチHDD/SSDケース LHR-PBSUCSを開封しました。USB3.2 Gen2接続に対応しています。 見た目も質感も完全にプラスチックな筐体ですが、パカッとオープンして交換できます。付属のケーブルは、USB-C−USB-CとUSB-C−US…
Happy Hacking Keyboard Hybrid Type-Sを家と職場と持ち歩く生活をしばらくしていたのですが、職場で使うメインのキーボードは、あくまでMacに繋いだMD600で、時々使うサブのWindows機用にキーボードを移動させるのが面倒になってしまい、HHKBは家用にして、…
pomera DM200のLinux環境で、ddskkで日本語入力できるようになり、ご満悦だったのですが、書いた文章を、はてなブログに投稿しようとして、はたと困った。 とりあえず、SDカードをPCに挿して、テキストファイルを移動させたのですが、エレガントではないので…
AquaSKKの設定は、入力ソースに「AquaSKK 統合入力メニュー」を使う方が推奨なのかなと思いつつ、「互換入力メニュー」の方を使い続けています。 ツールバーにオレンジのあがあるのを見て、日本語モードなのを認識しているところがあるのです。 4.7.4にアッ…
pomera DM200をLinux化できることは知っていましたが、DM200をあまり使わなくなってしまったこともあり、これまで試さずにいました。 最近ふとそのことを思い出して、改めてDM200のLinux化について調べてみたら、Emacsでddskkを使う環境が紹介されていたので…
購入した時から、M1 MacBook Airで充電が始まったり、止まったり、安定しなかったAnker PowerPort III 65Wですが、ついに充電がまったくできなくなったので、AnkerにWebから連絡したら、すぐに代替品を送ってくれました。 新しく届いた方は、M1 MacBook Air…
M1 MacBook Air用に最近購入した、Ankerのあれやこれ、アマゾンのタイムセール祭りで安くなってます。 pgary.hatenablog.com 安くなっていると言っても、数十円から、Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプタ 2個セット Type C USB-A 最大5Gbps MacBook Pro / Ma…
徐々に、M1 MacBook Airを使うようにシフトしていますので、USB-C to USB-Aの変換アダプタを追加購入しました。 これまで使っていたのは、Rampow製で、特に問題無く使えているので、同じものを買い足そうかと思ったのですが、せっかくなので違うメーカーのも…
なんか良いもの無いかな~と、Amazonのタイムセール祭りをつらつら眺めていたのですが、欲しくなるような対象品はだいたい持っていて、しかも自分が買った時より安かったりするので、うぐぐとなっております。ASUS WiFi 無線 ルーター WiFi6 2402+574Mbps デ…
M1 MacBook Airのキーボードはなかなか打ちやすいので、そのまま使っていて不満は無いのですが、一応HHKBでRMS尊師スタイルでも使えるように、以前自作したボード*1を使おうとして、結論から言うと不要でした。 pgary.hatenablog.com こんな感じで置けば、本…
ポチッで3週間くらい放置してたらキタヨー 吊るしで十分という話もあるけど、英語キーボードだと、どうせ深セン発になるので、16G/1T www.itmedia.co.jp M1ネイティブ対応していないソフトはいっぱいあるけど、とりあえずAquaSKKが動けば、個人的には大丈夫…
HHKB*1の静電容量無接点方式は、Cherry MX軸のようなキーキャップの種類はありませんが、PFU自らキートップセットを販売してくれているのはありがたい。 HHKB墨のキートップは文字が黒で印字されていて見え難いので、指で覚えているアルファベットは良いので…
他にマグネットケーブルを使って便利なものがないか探して、micro USB給電のPORTABOOK (ポータブック) に使うことにしました。 pgary.hatenablog.com KINGJIMが発売したパソコンですが、(おそらく売れてなくて) 叩き売りされているところを購入しました。 し…
vortex coreのケーブルの脱着時にやらかして、基盤にダメージを与えてしまった時に、マグネットケーブルを使うと良い、というライフハックを教えて貰いました。 pgary.hatenablog.com HHKB Pro Hybrid Type Sを持ち運んで使っていますが、職場ではデスクトッ…
ASUS RT-AX3000はASUS Routerというアプリで、設定や現在のトラフィック、機器の接続情報などが見れて便利です。 接続機器を見たら、既に16台もぶら下がっていてビビる。 そんな馬鹿な!と思い数えてみた。 iMac Windows Desktop iPad Pro iPhone iPhone Ama…
家人が2、3日前から「WiFiが良く切れるようになった」と言うので、再起動したり、設定を見直したり、色々やってはみたのですが、段々調子が悪くなる頻度が上がってきて、これは壊れてそうだなという感触です。 これまで使っていたBuffalo WXR-1900DHP2は、つ…
Raspberry Pi 2BのFUSION5000駆動を試していたのは、これの伏線みたいなもので、SKK入力できるpomera的なものが出来ないか、お試し中。 Raspberry Pi 2BとAnker Fusion 5000でノートパソコン的に使えるかと試したけど無理でした。 - 趣味と物欲 ダイソーの木…