趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

Raspberry Pi 5のChromiumで日本語入力ができない

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

Argon NEO 5 NVMeケースに入れているRaspberry Pi 5にRaspberry Pi OSを入れていますが、いつもどおりuim-skkを入れてもChromiumで日本語入力ができません。
pgary.hatenablog.com
下記の記事に、

現時点のChromiumは日本語入力できません。Firefoxを使うのがもっとも手っ取り早い解決策です。

とありましたので、Firefoxを使ってみるとSKKで日本語入力ができます。
note.com
Waylandが影響しているようなので、解決策をChatGPTに聞いてみたら、下記のコマンドでX11Chromiumを起動できると言われたので試すと、Chromiumで日本語入力ができました。

chromium-browser --ozone-platform=x11

暫定的な対策なので、ChromiumがWaylandで日本語入力できるようになるまでは、Firefoxをメインに使おうと思います。
pgary.hatenablog.com