お盆に帰省したとき、Miix2 8が使用されずに放置されていたので回収してきました。
10年前くらいに安売りされていたときに購入した8インチのタブレットPCで、Windows8から10にアップグレードしたのを、実家で使うならと渡していたものです。
pgary.hatenablog.com
Windows10が起動する状態でしたが、パスワードを忘れていてログインできず、また、もうすぐWindows10のサポートも終了するのでLinuxを入れることにしました。
pgary.hatenablog.com
Miix2 8は、Atom Z3740のBay Trail世代で、CPUは64bitですがUEFIが32bit限定という特殊なところがあるので、LOOXに入れたことがある32bitのディストリビューション Raspberry Pi Desktopを入れてみます。
www.raspberrypi.com
Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktop
Release date 1 Jul 2022
System 32-bit
Kernel version 5.10
Debian version 11 (bullseye)
Raspberry Pi Desktopは最近更新されていませんが、貴重な32bitのシステムとして残って欲しいです。
microUSB to USB-A OTG変換アダプタにUSBハブを繋ぎ、HHKB studioとLOOX Uへのインストール時に使用したRaspberry Pi Desktopインストール用のUSBメモリを繋ぎます。
Miix2を「電源+音量↑ 長押し」でBIOSが起動するので、Secure bootをオフにし、Raspberry Pi Desktopを入れたUSBから起動します。

通常の手順でインストールしていきます。
再起動したらRaspberry Pi Desktopが起動するので、まずフォルダ名を英語に変更
sudo apt -y install xdg-user-dirs-gtk
LC_ALL=C xdg-user-dirs-update --force
ソフトウェアキーボードのonboardをインストール
sudo apt install onboard
firefoxをインストール
sudo apt install fire-fox-esr

こうして普通に入れただけで、ネットに繋がるし、YouTubeも音が出て、コマ落ちせずに再生もできます。通常のタッチ操作はできますが、右クリックはonboardの機能を使用します。
解決できていない点
- 時間を置いて画面が消えると復帰しなくなる。画面ブランクをオフにしたり、スリープに入らないような設定を試してみても、時間が経つと気絶して、そうなると電源長押しで再起動からになります。
再起動を繰り返していると、Xの何かが壊れるのか、画面が1色で塗り潰されたようになって、正常に表示されなくなります。
- Bluetoothキーボードを接続して入力できますが、再起動すると、そのたびにペアリング操作を最初からする必要があります。
電源や画面の問題については、ChatGPTに聞いてみても「Bay Trailですからね~」という感じで最初からなげやりな感じの答えが返ってきます。
