ChatGPTに「Atom Z530で動く軽いLinuxディストリビューション」を質問すると、特に軽量かつ32bit対応ということで、antiX Linuxをお勧めされるので入れてみました。
ダウンロードしてきたantiX Linuxから、いつものようにRufusでインストールメディアを作り、それから起動してインストールするという手順で、すんなり入りますし、日本語も表示されて、ブラウザでネットを見ることもできます。
ただちょっと日本語入力環境を整えるのが難しくて、適当にいじっているだけでは使えるようにならないので、Raspberry Pi Desktop for PCに戻そうと思います。
pgary.hatenablog.com
LOOX UにantiX Linux環境を構築しようとして一旦諦める
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
あとで読む