趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
はてブされた順

自家製万年筆用イカ墨インクの研究経過

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

実物を見たことはまだないのですが、鳥取万年筆博士には「イカ墨セピア」という本当に烏賊の墨を使った万年筆用のインクがあると聞き、古典ブルーブラックの次の研究目標としています。これまでにも下記のエントリーで言及していたのですが、イカ墨を安定に分散させるのが難しく、しばらくpendingしていました。今回やっと、気をつけて使えば万年筆でも使えそうなものが出来たので、途中経過ですが報告させていただきます。


LAMY Safariに入れて試用中です。

今回調製分はイカ墨分を1%程度しか入れていないので筆記線はかなり薄めです。
今後、どれくらい濃くできるかも検討していくことになります。

以前のエントリーで書いた様に、処理前のイカ墨色素の粒子径はかなり大きく不揃いなのですが、今回色々な処理を加えて、微粒子化し、粒子径を揃えました。
先日、顔料系インクの粒子径に関する記事を書きましたが、この測定もイカ墨インク研究の一環として、どれくらいまで微粒子化できれば、万年筆インクとして使えるのかを調べるために行ったものです。今回調製したイカ墨インクのイカ墨色素は、プラチナ カーボンインクくらいには微粒子化できているようです。


顔料インクなので、流水をがんがんかけてもにじみません。