趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
はてブされた順

古典インクの調製用に、法定色素に手を広げ青い色素を探す。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

前回は食用色素ばかりだったので、緑、黄、赤などの色を検証したのだが、ブルーブラックにはやはり青が必要ということで、法定色素の青をいくつか検証してみた。
古典インク用に他の色素も検証
PEGを抜き、PGとグリセリンを加えた古典ブルーブラック用原液で、各色素の1 w/v%溶液を調製する。×は最初から溶けない or 沈殿ができるもの。△は少し溶けにくさを感じる、他より粘度が高い様子のもの。

色素 色のイメージ 混合直後
アシッドブラック1 微妙に緑の入った濃い青
インジゴ 色素の色が着いていない様子 ×
ダイレクトブルー1 青々とした青、紺色?
アシッドブルー3Na グリーン ×
アシッドブルー20 黒っぽい青、ブルーブラック ×
アシッドブルー92 濃い青、薄いところは少し緑を感じる
アシッドブルー119 紫が入った青
青色1号 ライトブルー

また、前回検証した色についても、前回○だったものは、PEG無しの古典ブルーブラック用原液で、1 w/v%溶液を調製し直した。
カブラペンで付けペンして色見本を作成、アシッドブルー119はやはり粘度が高くベタベタしていて、ペン先に貼りつくので△→×に評価を変更した。