趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

市販の古典ブルーブラックインクは硫酸性か塩酸性か。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

古典ブルーブラックについて検索してみると、鉄塩の種類を硫酸第一鉄 (硫酸鉄(II)) と書かれている場合が多いのですが、水溶性のFe2+の塩なら良いので、塩化第一鉄 (塩化鉄(II)) でも良いわけです。私も初期は、硫酸鉄(II)を使っていたのですが、古典ブルーブラックによる紙の腐食という話を聞いてから、塩化鉄(II)を使う処方に切り替えました。紙の腐食については、過剰の鉄イオンによるものとされていますので、キレート剤である没食子酸と鉄イオンを当量にするとともに、やはり紙を腐食させる硫酸を処方から除きました (自作ブルーブラックインクの成分を硫酸にするか塩酸にするかの考察。 - 趣味と物欲)。

ただ、これにはまた悩ましい問題もありまして、鉄の腐食性は塩酸の方が強いのです。それもあって「インキと科學」では硫酸を使うことを薦めていますが、同じ頁に、パイロットの白ペンは希塩酸にも強いので硫酸性インキでも塩酸性インキでも大丈夫、とも書いてあるので、最近の鉄ペンなら問題にならないかもしれません。勿論金ペンならどちらでも問題無いことは言うまでもありません。

それでは、市販の古典ブルーブラックインクは、硫酸と塩酸のどちらを使っているのか気になっていたのですが、「インキと科學」にはちゃんと見分け方が載っていました。銅線を使って炎色反応を行い、緑色の炎が立ったら塩酸性、緑の炎が立たないなら硫酸性とのことです。銅の塩の性質の違いを利用したうまい方法だと感心したのですが、「日本薬局方」の炎色反応試験法の(2) ハロゲン化合物の炎色反応と同じ原理でした、灯台下暗しとはこのことです。

それでは試験してみた結果です。緑の炎が出たもの (塩酸性と考えられるもの) を○と表記しています。インクはすべてボトルインクを使いました。

インク 結果
モンブラン ブルーブラック ◯ (塩酸性)
ペリカン ブルーブラック ×
ラミー ブルーブラック ×
プラチナ ブルーブラック ×
R&K サリックス ○ (塩酸性)
R&K スカビオサ ○ (塩酸性)
DIAMINE Registrar's Ink ○ (塩酸性)

主力製品に鉄ペンがあるか無いか、ペン屋さんかインク屋さんかで、塩酸性か硫酸性か違いが出た様に思います。市販のインクが全て硫酸性だったらどうしようかと思っていたのですが、モンブランのブルーブラックが塩酸性だったので少しホッとしました。
R&KやDIAMINEのインクについてはこちらも御参照ください (古典的万年筆インクの中でも特に古典色の強いインク4種を二価鉄指示薬紙で評価してみる。 - 趣味と物欲)。