趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
はてブされた順

富山市の文具店を回ってみたけど。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

Yahoo地図やGoogleマップで検索して富山市の文具店を少しだけ回ってみたけれど、大手以外はほとんど廃業されていた。

紀伊国屋書店に併設の文具店は、ダイアミンのインクがズラリと並んでいた。紀伊国屋では、Signo307とOHTOのコンセプションを購入、307は話題になってからずいぶん経ちますが、福岡市内の文具店でなかなか見かけないもので。あと当日発売の本がちゃんと当日並んでいるのは、本州で関東に近いのを感じさせられました。

 f:id:pgary:20160618234259j:image

紀伊国屋書店と文具の瀬戸大泉店にはクアトロ89がありました。紀伊国屋の方は1割くらい値引いてましたが、743が買える値段なので見ただけ。

 富山ブラック、白エビの素揚げなど食べ物は美味しい。ドラッグストアで普通に配置薬を置いていたり、老舗の薬屋で反魂丹など昔からある薬が売られているのも面白い。