趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

Windows 11インストール後の設定覚書 2023年版

今回の設定ターゲットは、i5 13400のデスクトップPCなので、今までの設定よりは緩くて、ごりごりにパフォーマンスに振ることはしていません。
それから、Windows 11 Version 22H2では、設定の場所など結構変わっています。

Windows Update

設定>Windows Update アップデートするものが無くなるまでやる。

プライバシー設定

「スタートメニュー>設定>プライバシーとセキュリティ」を開いて必要無いと思うものをオフにする。何が正解か分からないので適当に。

パフォーマンスを優先する設定に

「スタートメニュー>設定>システム>バージョン情報>システムの詳細設定」から「詳細設定」タブ >「パフォーマンス」を選び、「パフォーマンスを優先する」を選ぶ。その後、「スクリーンフォントの縁を滑らかにする」のみオン(チェックを入れる)にする。

UI系表示の設定変更

「スタートメニュー>設定>アクセシビリティ>視覚効果」から「透明効果」をオフにする。「スクロールバーを常に表示する」をオンにする。

エクスプローラーの設定

エクスプローラーを起動>メニューの・・・を開く>オプション>全般」を選択し、エクスプローラーで開くを「PC」にする。「プライバシー」から「最近使用したファイルを表示する」「頻繁に使用されるフォルダを表示する」「Office.comのファイルを表示する」をオフ(チェックを外す)にする。

エクスプローラーを起動>メニューの・・・を開く>オプション>表示」を選択し、「登録されている拡張子は表示しない」「フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する」「空のドライブは表示しない」「同期プロバイダーの通知を表示する」をオフにする。
「項目間のスペースを減らす(コンパクトビュー)」「暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する」をオンにする。
「フォルダーに適用」ボタンを押して全てのフォルダに適用する。

OneDriveの自動同期を停止

右下の通知領域のOneDroveの雲のアイコンをクリック、歯車のアイコンをクリック、設定を選択
「バックアップを管理」を開いて、ドキュメント、写真、デスクトップのバックアップをオフにする。
ドキュメント、写真、デスクトップのフォルダからチェックマークや雲のマークが消えたのを確認する。

不要なアプリの削除

「スタートメニュー>設定>アプリ>インストールされているアプリ」からいらないものをアンインストールする。アンチウイルスソフトの体験版を削除。

キーボード配列の設定

「設定>時刻と言語>言語と地域>日本語の・・・を開く>言語のオプション>キーボードレイアウト>レイアウトを変更する」 インストール時、JIS配列で登録してしまったので、US配列に、HHKBなので*1Ctrl2capは入れていない。

IMEをCorvusSKKにする。

SKK辞書のgzipファイル(.gz)を解凍するために7-zipをインストール
CorvusSKKのインストールと設定

CorvusSKKの設定(ツールバーを右クリック)の辞書1タブから、SKK-JISYO.Lを「ファイル追加→取込」*2
CorvusSKKの設定(ツールバーを右クリック)の「動作1」から「初期入力モード」にチェックを入れる。*3

Microsoft IMEの削除

Microsoft IMEは「設定>時刻と言語>言語と地域>日本語>言語のオプション>キーボードの追加」からCorvusSKKを追加し、MS-IMEを削除する。*4

Google ChromeでCtrl+Jを無効にする

Google ChromeでCtrl+Jがダウンロードページを開くに設定されているので、SKKで日本語モードにするキーとかぶってしまいます。
機能拡張から、Disable keyboard shortcutsをインストールし、chrome://extensions/shortcuts を開いて設定します。
chrome.google.com

Nvidia GeForce Experienceをインストール

Logi tuneをインストール

logicool brioの設定、Windows Helloの顔認識を設定する。
「スタートメニュー>設定>アカウント>サインインオプション>顔認識」から。

pgary.hatenablog.com

pgary.hatenablog.com

*1:元からAの左がCtrlなので

*2:SKK-JISYO.Lの取込をしていなくても、基本の変換はできてしまうので、取込していなくて変換候補の少なさに焦った。

*3:これをしておかないと、ChromeでCtrl+Jを押した時、ダウンロードが開いてSKKが、かなモードにならない。

*4:消しとかないと何かと復活するので。

続きを読む

M1 MacBook Airの3画面、Apple TVで実現してみる。

M1 MacBook Airに本体+外部ディスプレイ以外の3画面目を繋ぐ方法として、これまでにDisplayLinkアダプタを使う方法と、iPadを繋ぐ方法を試していましたが、AppleTVを使う方法もあるというのを読んで試してみました。

Fire TV stickに座を奪われ、もう全然使っていなくて屋根裏に仕舞い込んでいたものです。型番で検索してみると2010年のApple TV第2世代で、ソフトウェアも6.2.1で打ち止めの代物。

それでもAirPlayしてみると、Macから認識され、すんなりあっさり繋がりました。ただ解像度は1280x720が最高です。遅延も酷いし、画面も乱れます。

下記のページだと2017年のApple TV 4kをWQHDモニターに繋いで、普通に使えるそうなので単純にApple TVが古過ぎてパワー不足なのでしょうね。
pacosadventure.com

正直なところ、モニターの枚数を増やすより、でかい外部ディスプレイを1枚繋ぐ方が快適です。
pgary.hatenablog.com
pgary.hatenablog.com
pgary.hatenablog.com

PHILIPS Brilliance 329PとM1 MacBook AirではUSB2.0モードに設定する必要あり。

M1 MacBook Airに27型WQHD(2560×1440)のディスプレイを繋いで、本体画面と2画面で仕事していたのですが、もっと表示面積を増やしたい、でも老眼で、これより小さく表示されると見えない〜、ということで、32型4K UHD(3840 x 2160)のPHILIPS Brilliance 329P1にしました。ドーン!
USB-C ドッキング液晶モニター 329P1H/11 | Philips

M1 MacBook Airとは、USB-Cケーブル 1本の接続で映像出力と充電ができて楽になったのですが、このモニターには更に、USB-A (USB 3.2 Gen1, 5 Gbps) x 4と、1Gの有線LANポートも付いてまして、これらもケーブル 1本で使えたら超絶便利になるのですが、何だか使えないでいました。

PHILIPSから配布されているドライバを入れてみたりもしたのですが、問題はそんなところではなくて、USBの設定を3.2から2.0にしたらUSB-Aも有線LANもすんなり使えるようになりました。

USB 3.2 Gen1なのにUSB2.0になるのは微妙ですが、USB-Aに常時繋いでいるのはプリンターとスキャナなので、USB2.0で十分ではあります。それよりも机に着いたら、USB-Cケーブル 1本挿すだけで、4K画面 + 充電 + 有線LAN + プリンター + ScanSnapが全部繋がる利便性に感動です。