趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

ビックリ!Lamy Benitoite (ベニトアイト) は古典インクだった!!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

ペリカンの4001ブルーブラックが古典インクのままか、Lot. 20Fについて調査した記事へのコメント欄に、ミケ24さんよりラミー クリスタルインク ベニトアイトが古典インクみたいなので調べて欲しい、とリクエストをいただきました。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) これでやっと趣味文vol. 55の記事に反証できました - 趣味と物欲

それで本題ですが、がりぃさんにいちど調べてもらいたいインクがあります。それはラミークリスタルインクベニトアイトです。
このインクは、趣味文では顔料と書いてありますが、購入して使ってみると明らかに古典インクの鉄の匂いがしますし、顔料ぽさがなく、色味もラミーの染料になる前の古典インクと同じに見えるのです。

運良くAmazonにあったので購入しました。Lamy ブルーブラックは、古典インク (Iron gall ink) のものと、染料 (dye) インクに変更後のものと持っていたので、匂いを比べてみると、確かにベニトアイトは古典のLamy ブルーブラックと同じ匂いがします。

しかし、しかしですよ、ブルーブラックを何もアナウンスせずに染料インクに変更していたLamyが、クリスタルインクという新しいインクのシリーズで、しれっと古典インクを復活させるなんてことがあるでしょうか。
Writing Tools -
そんなことが、そんなことが〜、、、あったわ!!
二価鉄試験紙が赤くなる、つまり見事に二価鉄が含まれており、古典インク(没食子インク、Iron gall ink) だと考えられます。対して、染料のLamy ブルーブラックはまったく赤くなっていません。

筆記した色や水に漬けてみた感じも、ベニトアイトと古典のLamyブルーブラックは良く似ています。

ろ紙と精製水を使ったペーパークロマトグラフィーでも、ベニトアイトと古典のLamyブルーブラックは良く似ています。

Lamy Benitoite (ベニトアイト) は、もうIron gall ink (古典インク) のLamy Blueblack (ブルーブラック) の復刻版と考えて良いんじゃないでしょうか。

pgary.hatenablog.com
pgary.hatenablog.com