Windowsでは辛くなった古くなってしまった (低スペックの) PCを延命する目的で、これまでLinuxを入れてましたが、Windows 11の要件は満さないもののごにょごにょすればWindows 11が入ってしまうくらいに、私にしては新しいノートパソコンにLinux mintを入れてみました。
機種は、Let's note CF-SZ6で、第7世代のi5 7200Uを搭載し、メモリ8G (固定)、SSD 256Gのモデルです。スーパーマルチドライブを内蔵できる筐体のドライブ無しなので、容積のわりに軽くて、持ち上げると中に何も入っていないように感じます。新しいと言いつつ販売開始は2017年10月なので、7年前のモデルです。
とは言え、私的には高性能のPCにLinuxを入れたので、前から気になっていたSteamのゲームがどれくらい遊べるのか試してみました。Linux mintのソフトウェアマネージャーでsteamを検索すると、普通に出てくるのでクリックしてインストールします。
Steamを起動して購入済みのゲームからインストールできるものを見ていくと、Linuxネイティブで動くものはそんなに多くありません。ベアナックルIVはネイティブで動くようなのでインストールして、USBのサターンパッドを繋いだら普通にゲームができました。1面をクリアするまで遊んでみましたが、途中遅くなるようなこともありません。
SteamOSはLinuxベースでSteam Deckも売れているのに、遊べるゲームが少ないのは変だと思い検索すると、Steamの設定で「他のすべてのタイトルでSteam Playを有効化」をオンにしてやるとWindowsのタイトルもインストールできるようになりました。
斑鳩を入れて1面のボスまで進めてみましたが、途中若干の処理落ちを感じたもののゲーム自体は概ね快適にできました。ただゲームオーバー後に、低フレームレートなのでランキングに登録できないという旨の表示が出たので、この環境では十分な速度は確保できないようです。
store.steampowered.com
store.steampowered.com
store.steampowered.com