趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
はてブされた順

後日談その2:HTS726060M9AT00

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

音は静かだけど、振動が問題だったs30に換装した7200rpmのHDDの話です。昔、自作機の静音対策に使おうと購入した、ダイポルギーの制振シートをs30のHDDを押さえる金具に貼り付けてみたら、振動がまったく気にならないレベルになりました。今までこの手の静音、制振グッズで高い効果を感じることが出来たことはほとんど無かったのですが、使いどころがよければかなり効果は上がるようです。ただ、ダイポルギーだったからよかったのか、ゴムのシートなどを挟んでやっても同様の効果が出るのかまでは検討していません。個人使用なので効果が出てよかったね、ちゃんちゃんです。
http://www.ccijp.co.jp/DIPOLGY/top2.html