趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
はてブされた順

WAGNER九州大会に参加

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン!を読んで以来、ずっと参加してみたかった萬年筆研究会WAGNERの研究会が九州であるということで、どきどきしながら参加してきました。一週間くらい前から、ずっとワクワクしていたのですが、直前になってくると、話に付いていけるだろうか、話に加われるだろうかと、だんだん不安になってきて、会場に着く直前は本当にどきどきでした。
参加するまでは、すぐに話が尽きてしまうのではないかということを心配していたのですが、全くの杞憂でした。いくら話しても話したりない程、万年筆の話題はたくさんありました。自作のインクも披露できて、興味を持っていただけた方には、無理矢理?? ^^;小分けさせていただきました。

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン―私が選んだ一本の万年筆

ペン!ペン!ペン!ファウンテンペン―私が選んだ一本の万年筆