BLUE BACKSの「Raspberry Piではじめる機械学習」という本を試してみようと、眠っていたRaspberry Piを最初からセットアップした。
Raspberry Pi Downloads - Software for the Raspberry PiからRaspbian Stretch with desktop and recommended softwareをダウンロードして、Rufus (Rufus - 起動可能なUSBドライブを簡単に作成できます)でSDカードに書込、初期設定と一通りのアップデートが終わり、再起動と特にひっかかることもなく、その日はシャットダウンして終了、次の日電源を入れたら画面に何も表示されず。
SDカードをSDメモリカードフォーマッター - SD Associationでフォーマットし直し、再インストールすると起動し、再起動も問題無いが、シャットダウンすると画面に何も表示されず。SDカードをTranscendからSAMSUNGに変えてみるも症状は同じ。
同じ症状の方を検索してみると、再インストールで直ったという話とHDMIの相性という話があった。私もHDMI to VGA変換コネクタを挟んでSXGAの液晶に繋いでいたので、HDMIの設定が怪しい。
再起動した場合は問題無く、シャットダウンして起動すると画面が映らなくなるので、シャットダウン時のSDカードの破損を疑っていたのだが、画面が映らないだけでRaspberry Pi自体は起動していたようだ。
SDカードの/bootにあるconfig.txtの中の下記の設定を有効にしたら、シャットダウン後も画面が映るようになった。
# uncomment if hdmi display is not detected and composite is being output
hdmi_force_hotplug=1
# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
hdmi_group=2
hdmi_mode=35
hdmi_group=2とhdmi_mode=35の数字は、RPiconfig - eLinux.orgから自分の環境にあったものを選択すると良い。
ちなみに私が使っているHDMI to VGA 変換アダプタは、PatuoxunのものでAmazonでは取扱いが終了していた。今も売っているものでは下記の製品と似た形です。
Qtuo 金メッキコネクタ搭載1080P HDMI オス to VGAメスビデオ変換アダプタケーブル PC DVD HDTV用
- 出版社/メーカー: Qtuo
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
Raspberry PiとHDMI to VGA変換アダプタについてもう少し調べてみた。
そもそも古いRaspberry PiはHDMI to VGA変換アダプタに対応していないらしいが、Pi2, A+, B+あたりからは対応しているらしい。(今回はPi3なので大丈夫)
Raspberry PiでHDMI to VGA変換アダプタを使うときの設定はこちらの記事が分かりやすかった。
そう言えば昔々Raspberry Piを設定した時も、画面出力の設定で苦労していたような記憶が薄らと甦ってきた。
しかし今回は、設定時や設定後の再起動時には解像度も正常に表示されているのに、シャットダウン後は全く信号が出力されず画面が映らないことから、しばらく画面だけの問題と気づけなかった。
Raspberry Piの初回設定時はどのような設定で動いているのか気になります。そのままの設定でシャットダウン後も動いたら駄目なんだろうか?