趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

プラチナのブルーブラックはボトルもカートリッジもプレピー付属のカートリッジも古典インクで、万年筆に馴染むと青過ぎることもないです。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

よく青い青いと言われるプラチナのブルーブラックですが、万年筆に入れて直ぐだと、ブルーブラックと言うには確かに青いかもしれない。しかし万年筆に入れてしばらく経つと、黒変してきて良い感じのブルーブラックになってきます。

下の画像はプラチナのブルーブラック カートリッジを挿した直後のプレピーと、挿してから2ヶ月以上経ったセンチュリー (ガルパンバージョン) で書いたものですが、ブルーとブルーブラックに見える程色が違います。

デザインが新しくなった後のプラチナブルーブラックのボトルインクで、ガラスペンを使って書いたものも並べてみます。プレピーで書いたものとセンチュリーで書いたものの中間くらいの色調でしょうか。プレピーで書いたものも筆記直後に比べると黒くなってきています。

また下に並べている短冊は、二価鉄試験紙で二価鉄を含んだ古典ブルーブラックか確認したものです。どれも赤く変色しているので、プレピー付属のカートリッジも含めて古典ブルーブラックであることを示しています。プラチナのプレピーは鉄ペンですが、古典ブルーブラックを使用することを最初から想定されています。

古典インクは金ペンでしか使えないと、やたら古典インク使用のハードルを上げる言質を目にすることがありますが、プレピーなら古典インクも非常にカジュアルに使えることが分かります。

二週間程置いたプレピーで再度筆記してみると、筆記直後から大分黒っぽい色調になっています。二週間前に書いたものより黒く感じられますので、密閉性の高いプレピーですが、キャップの中の酸素と空間で、若干の酸化と濃縮が進んでいるのかもしれません。インクフロー含めた書き味は良好です。

万年筆と万年筆インクの相性や万年筆のインクフロー、万年筆インクの色調等はインクを入れて使い始めた直後ではなく、ある程度万年筆とインクが馴染んでからでないと判断できないのではないかと思います。

また、ガラス瓶と比較して、カートリッジは空気を透過しますので、店頭で酸化が進み、ボトルインクよりカートリッジの方が暗い色調になるのは有り得ることだと思います。
モンブランやラミーのブルーブラックのボトルインクが古典ブルーブラックだった頃、カートリッジは古典ではない染料インクでした。*1
ちなみに当時も今もプラチナとペリカンはボトルインクもカートリッジも古典ブルーブラックです。
pgary.hatenablog.com

*1:このあたりのデータは趣味の文具箱Vol.16に掲載されています。