趣味と物欲

博多天神界隈を本と文房具(万年筆とインク)と電子ガジェットを探して徘徊しています。

万年筆用古典インクについて、文献を調査し、自ら実験してきた記録の主要な記事まとめ 本ブログのメイン記事
古典ブルーブラックと万年筆と私 または私は如何にして心配するのを止めて古典インクを愛するようになったか no+e版
万年筆適当主義 (鉄ペンに古典インク入れちゃうし、定期的な手入れもしてないよ。) 肩肘張らず、もっとカジュアルに万年筆を使おう。
ペリカンブルーブラックが古典ブルーブラックのままか定期調査 Lot. 20F (2021年3月) 古典インクのままです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ 喜びますのでポチッポチッとお願いします^^)ノ
はてブされた順

Raspberry Pi 2BからmicroSDが飛び出したのでスロットのバネを抜いた。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 あとで読む

たくさん余っていると思っていたRaspberry Piが、4Bや3B+は、既に他の色々な用途に使われていたので、ひさしぶりに2Bを使いはじめた。
いつもどおりRufusRaspberry Pi OSをmicroSDに入れて、起動してごにょごにょしていたら、ピュン!とすごい勢いでmicroSDカードが飛んでいった。
f:id:pgary:20210120194153j:plain
再度microSDカードを挿してみるも、microSDカードスロットのロックが壊れてしまったみたいで、飛び出してきます。
検索したら、まったく同じ症状の解決策が出てきて、スロットのバネを外せば良いとのことだったので、
akkiesoft.hatenablog.jp
参考にしたブログ同様、延ばしたゼムクリップでスロット側面をホジホジしたら、
f:id:pgary:20210120194100j:plain
矢印のところに、バネの先っぽが見えてきたので、ピンセット(正確には毛抜き)で引き抜きました。
f:id:pgary:20210120194130j:plain
小さいけれど、長くて、良く巻かれたバネだったので、microSDの飛ぶ勢いも納得です。
f:id:pgary:20210120194115j:plain
これで、2のスロットが3相当になったという感じで、使用中飛び出し事故が無くなるのは、かえってありがたい。